今回の展望台・見晴らし台は静岡県沼津市の芝住展望台・香陵台からの見晴らしです。
沼津アルプスと呼ばれる沼津市内に連なる低山のひとつ、香貫山(かぬきやま)にあります。(沼津にアルプスがあることは初めて知りました)
以前は芝住展望台真横の駐車場まで直接クルマ・バイクで行けたのですが現在は手前の香陵台の駐車場(沼津アルプス駐車場)から先は通行止めです。
駐車場までの道路です。狩野川周辺の住宅地を抜ける道で香陵台まで一本道になります。ただ道幅は狭く香陵台・香貫山を目指すハイカーも多いのでゆっくり走行です。
行き止まりが沼津アルプス駐車場です。山の中腹ぐらいの標高でしょうか。クルマなら20台程度の駐車台数。
少し傾斜もあり小石が混じる地面なのでバイクは立ちゴケ注意です。
駐車場の横が香陵台。平らな広場に立派な五重の塔や若山牧水の歌碑などがあります。グーグルマップには香陵台公園とも書かれていてこの場所の呼び方は様々。
それほど標高はありませんが香陵台からは駿河湾と沼津市街が一望できます。
クルマで来れる沼津の人気夜景スポット。沼津港も近いですね。
駐車場からもう少し標高の高い芝住展望台に向かいます。展望台は香貫山公園の中にあります。
ここから展望台への徒歩ルートはふたつ。階段から始まる距離900メートルの登山道。
もうひとつは階段の右側にある展望台までの距離1200メートルと表示された舗装路です。柵がありクルマ・バイクは通行止め。
階段の方が距離が少し短いようなので階段ルートを選びました。
階段は最初だけですぐに急で細い山道になります。
ライディングブーツだとちょっと登りづらい。
分かれ道には道しるべも。
登山道を登りきると舗装路に合流して香貫山公園の階段が現れます。
結局、沼津アルプス駐車場から30分くらい歩きました。
展望台から見渡す沼津市街。
雲がなければ右奥に富士山が見えていたはずです。
展望台に掲示されている眺望の案内です。上の画像と同じアングルです。
富士山が見渡せるとこんなに雄大なんですね。快晴なら南アルプスまで見えてしまう。
千本松原の松林が浜辺に沿っているのも良く見えます。
往路は登山道でしたが復路はアスファルトの舗装路を歩きます。広々としていて傾斜も緩いので展望台へは舗装路がおすすめです。
芝住展望台は気軽に寄れる観光地・温泉が近いのもポイントです。
周辺の観光地
(距離時間は沼津アルプス駐車場から)
・沼津港
3.5km 12分
・柿田川湧水群
5km 15分
・三嶋大社
7km 20分
・長岡温泉郷
12km 25分
・だるま山高原展望台(西伊豆スカイライン)
30km 50分
-
-
マイペースで走って富士山と駿河湾を眺められる西伊豆スカイライン
今回の展望台・見晴らし台は伊豆半島の西伊豆スカイラインの眺望ポイントのご紹介です。このスカイラインは視界を遮る森林が少なくて熊笹に覆われた高原のような風景を眺め ...