革工芸 オイルレザーで革小物を揃えてみました

投稿日:

革の二つ折り財布新調しました。

休みの日にオイルレザーでスマホケースやコインケースなどの革小物を作ってきて今回は二つ折り財布です。
それぞれの小物の革は厚さ・質が若干違います。
同じ革で作れば様々な小物の色が統一できます。ただ半裁サイズで購入することになるので本格的な革工芸でないと半裁はちょっと買いづらい。

黒なら安価な端切れ革でも色合いが近いものもあるので大丈夫です。

同じ赤の縫い糸で菱目打ちのピッチも揃えてます。

れも毎日手で触れる小物です。
肌に馴染むのはやはり本革。
20代の頃は素材がポリエステルやナイロン系でも気にならなかったのですが、今は指先がガサつくような気がします。

 

作にかかります。
ノートにラフな画を書いてみてパーツのサイズや縫合わせ順を確認してます。
少し厚みのある紙を型紙に使います。
不要になったカレンダーとかなら失敗しても気になりません。

型紙を貼り合わせてみて強度や菱目打ちに難があれば構造を変えてみたりしてます。

最終型紙に合わせて革を裁断。

本体は少し硬めの革でポケットの革は柔めの革。厚さはどちらも1.2mm。

本体を縫い合わせる菱目打ちは4mmピッチでポケット類は3.5mmピッチ。

本体の上下はヘリを折り返すので床面を漉いていきます。

革包丁をしっかり研ぐと漉きもスムーズです。

ボンドで張り合わせました。

内側の本体にカードポケット4枚を貼り付けました。

4枚になるとさすがにコバに凹凸が出来ます。革包丁で揃えます。

本体の外側と内側を貼り付けたあとに菱目を打って縫い付けます。

ヘリを返した本体の上部と下部は見た目も綺麗です。

コバの凹凸は揃えましたが硬めの革と柔らかい革が合わさっているのでコバ処理に時間がかかります。

紙やすり⇨トコフラッシュ⇨スティック⇨コットン布磨きで平滑にしてから黒のコバコートを塗って仕上げました。

完成です。

やはり製作すると愛着も湧いて丁寧に扱いたくなります。

今回使った道具でおススメの道具類がこちらです。
漉き作業や上から押し付けるだけですっと切れるのはやはり革包丁です。

クラフトシャ(craftsha) クラフト社 レザークラフト用 革包丁(極上) 30mm巾 8668

新品価格
¥3,187から
(2024/6/6 22:52時点)

4mmピッチの菱目打ちは大型バッグの製作にも使えます。

菱目打ち 4本 セット 1本目 2本目 4本目 6本目 レザークラフト ツール 道具 工具 黒色 (4mm)

新品価格
¥1,500から
(2024/6/6 22:57時点)

どちらもしっかりしている割には購入しやすい価格です。

気が向いたらポチっとお願いします。

Donna&Scooter - にほんブログ村

-レザークラフト, 革小物・革工芸用品
-, , ,

Copyright© Donna & Scooter , 2024 All Rights Reserved.