FZS25から同じヤマハのMT-25に乗り換えました。高速走行してみたら走行風の感じ方が想像と違いました。
パワーユニットやサスペンションが違うので当然ですが高速でのMT-25は操作性も安定性も抜群。意外だったのはMT-25の方が体が受ける走行風が少なく感じたことです。
同じ排気量の2台は乗車姿勢も同じです。
実は走行風の感じ方はどちらも同じか、MT-25の方がもっと厳しいのかと想像してました。
なぜなら独特な顔つきのMT-25(左)のフロントはメーター部分も前から見えて風防効果は期待できない。
一方、FZS25(右)はメーター上部まで覆う小型のウインドシールド(大きめのメーターバイザー)が付いているからです。
ところが実際に走行風が強くなる時速100キロになるとどちらも体全体に受ける走行風があるのですが、MT-25の方が胸や腹部にあたる風が弱く、長距離を走ってみても上半身の疲れが少なかったんです。
もちろんパワーが小さくて軽いバイクの方が風の影響を受けやすく疲れやすいということはあります。
もしかして整流効果?
MT-25のフロント部分の造形が整流効果を生んでいるようにも見えます。正面からの走行風が上方や左右に流れるような。(小さなプロジェクターヘッドライトならでは?)
走行風の流れ(想像です)
左右に出っ張るタンクやシュラウドの形状も単に見た目のデザインだけではなく走行風も考慮してデザインしている?(真偽はわかりません)
シュラウドの下のラジエターの両サイドをカバーする樹脂の成型も左右に張り出して結構前傾してます。この部分は下半身への走行風が低減されているかも知れません。
ヤマハは250ccスクーターのXMAXでも整流効果を狙ったデザインがあります。フロント部分です。
(画像:ヤマハホームページ)
ウインドシールドの両脇にあるフィンのような樹脂製のパーツ。
これだけでハンドル部分への走行風が激減するのは不思議なくらいです。