気になる橋・歩いてみたい橋 浦舟水道橋 横浜市南区

更新日:

横浜市南区ー中区を流れる中村川。
鶴見川、帷子川、大岡川なら横浜市内を流れる川として知名度もありますが、中村川は地元の人以外はどのあたりを流れているのかピンときません。
大岡川から分岐して山下公園・元町の間を抜けて山下埠頭わきに流れる川です。横浜元町あたりでは堀川と呼ばれています。
中村川・堀川沿いには明治・大正・昭和の歴史的な遺構が残っていて今回の浦舟水道橋もそのひとつです。

浦舟水道橋の場所の説明はかんたんです。南区役所の目の前の中村川にかかる赤い色の鋼鉄製の橋が浦舟水道橋です。
左が南区役所の南側から中村川方向を撮影したものです。奥に見える高架が首都高狩場線です。この高架の下にかかっている浦舟水道橋が右の写真です。

橋は人道橋ですので歩いて渡ってみます。中村川の護岸に橋に通じる階段が設置されています。

鮮やかな朱色の橋が目の前に現れます。人道橋とはいえ鋼材が細いのがわかります。
鋼材同士をかすがいで支えるプラットトラス橋なので見た目には三角形が目立ちます。

中村川にかかる歴史的な橋は別の場所から架け替えられたり、移設された橋が多いのも特徴でしょうか。
最初に明治26年に同じく中村川にかかる西の橋として製作され、平成元年に最終的にこの場所に移設されました。
トラス橋の構造自体は、大きさは違うとは言え、鉄道橋や道路橋で現代でも採用されている構造です。

橋の半分くらいは高架下から出ているので南側からはその姿が良く見えます。

橋のすぐ近くには神奈川県の埋蔵文化財センターがあります。
一階ロビーには神奈川県で出土した古代の遺跡の一部や土器なども常設展示されています。

埋蔵文化財センターの手前にある古めかしい建物が目立ちます。調べてみると「廃墟」系の情報誌に記載されている建物でした。

撮影 2018年1月

建物をすこしアップで見てみると下層階のガラス窓は簡易的に塞がれた箇所もあり事務所として利用されている気配もありません。
調べてみると実際には廃墟ではなく、もとはといえば、旧神奈川中央衛生試験所で現在は埋蔵文化センターの管理下におかれた建物でした。
なぜか正面入り口には「神奈川県立高等学校教職員組合」という表札。「廃墟」系のサイトに掲載される理由はやはり外観でしょうか。

浦舟水道橋がある南区やその周辺には、観光施設ではない歴史建築物や遺跡が多く残っています。
横浜港開港以降の明治・大正・昭和の歴史を垣間見れた浦舟水道橋でした。

 

気が向いたらポチっとお願いします。

Donna&Scooter - にほんブログ村

-バイク旅 国内, 東京湾エリア
-, ,

Copyright© Donna & Scooter , 2024 All Rights Reserved.