今回はキャンプで散らかりがちなテーブル回りの小物を収納できる便利グッズなどのご紹介です。
夕暮れのキャンプサイトで焚火を囲みながら和気あいあいと飲んだり食べたりするのはアウトドアの楽しみのひとつです。街の居酒屋でみんなで飲むのも良いですが屋外は違う楽しさがあります。
キャンプなので居酒屋のように店員さんがいるはずもなく調理も片付けも自分でします。
自宅キッチンのように食器棚はなく調味料やカラトリー類の置き場に困ったり荷物の中に埋もれてしまったりします。
ファミリーキャンプだと食器やカラトリー、調味料もきれいに収納できるピクニックバスケットがおすすめです。調理もはかどり一層美味しい料理を楽しめる気がします。
新品価格 |
クーラーバッグが付いているのでビールだけでなく下準備しておいた食材なども冷やしておけます。
バイクでキャンプツーリングとなると残念ながらバスケットは運べません。
バーグマン200でキャンプに行くときはトランクやトップケースに積んだ荷物の隙間にカラトリーや調味料を詰め込んでます。
小さなテーブルを使うソロキャンプでも様々な料理を試してみたいのですがクッカーや食材も調味料も増えてしまい調理がはかどりません。
ついついテーブル回りの地面や敷いたレジャーシートの上に調味料類やクッカーを置いてしまいます。
砂や泥がついてしまったりテーブルに乗せておいたスマホの画面に油がはねてしまったり。
そんな失敗を思い出しながらホームセンターや100円ショップを回ってみるとソロキャンプにも使えるグッズが見つかりました。どれもコスパなのに便利なグッズです。
ベルト付き小物入れ
ホーセンターのロイヤルのキャンプ用品売り場で見つけました。
テーブルに吊るしたりチェアーの脚にもベルトで取り付けられる小物入れです。
長さ30cmで幅は18cm。価格はなんと99円(税抜)!
テーブルに吊るしてみました。
ポケットは二重。前面ポケットはメッシュでスマホ画面も透けて見えます。(価格の割にはベルトや縫製はしっかり)
テーブルの下でもチェアーの脚でもベルトで取り付けられます。雑誌も入ります。テーブルの下に収まるようにすれば油がはねたり雨が直接かかることもありません。
調味料置きに使える小さなカゴ
こちらは同じロイヤルのキッチン用品売り場にあった小さなカゴです。価格はやはり99円(税抜)。100円ショップにも様々なタイプのカゴがありますね。
どれもフックでひっかけるタイプです。
画像のテーブルはすのこ素材なのでビス穴を開けてひっかけました。
倒れやすい小瓶や調味料も収まりました。
テーブルの左右に小物入れとカゴを付けて整理するとテーブルはすっかり広くなりました。
(テーブル回りでは洗濯バサミも便利です。テーブルの端に挟んでおくだけでトングを吊るせます。レジ袋を挟んで吊るすとゴミ袋になります)
折り畳みナイロンバッグ
スクーターのトランクやトップケースにバラバラに積みこんだ小物をひとつにまとめてキャンプサイトに運ぶのにも使えます。
スーパーで食材や生鮮品を購入した時もレジ袋そのままでロープで縛ると破れてしまうのでこういうバッグは重宝します。
収納量も十分です。(100円ショップのもので十分)
ウォータータンク置き台にも使えるアルミチェアー
以前にどこかのディスカウントストア(どこだったか忘れました)で500円くらいで購入したアルミ製のチェアというかスツールです。収納サイズは長さ22cm横6cm程度とコンパクト。(ホームセンターでは同等品が1000円位でした)
ちょっと座りたい時には便利なグッズです。
耐荷重は十分。携帯用のウォータータンク(10L)を乗せたらコックの位置も良い具合でコップをたてて水を入れられます。
手の届く範囲にセットすればイスから立ち上がることなくツマミを片手で操作して調理にも水洗いにもサッと使えます。
クルマでキャンプに行くなら簡易ウォータータンクではなくて樹脂製で耐久性があり保冷も出来るジャグやタンクが便利です。容量が6リッターあればかなり使えます。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ジャグ クールヒッツ ウォータージャグ6L M-5026 容量6L 1栓 保温・保冷タイプ 新品価格 |
このタイプはキャンプ専用ではなくて自宅でも日常的に使えます。
夏場はダイニングテーブルに置いて清涼飲料や麦茶などを注いで氷を入れておけばさっと冷たい飲みものが飲めます。
麦茶を飲むときに冷蔵庫から毎回ペットボトルを取り出してグラスに注ぐ手間も省けます。
以上「キャンプに使える便利グッズ テーブル回りをすっきりさせたい」でした。