八景島シーパラダイスや海浜公園で賑わう八景島エリア。釣りができるポイントは限られていますが、クルマでもバイクでも駐車場が近くて広いので人気の場所です。
このエリアでは八景島島内と海の公園内は釣り禁止です。人気があるのがマリンゲート近く。八景島の向かい側の長い岸壁です。八景島駅のすぐ近くシーパラダイスに架かる八景大橋の手前にもポイントがあります。
マリンゲート付近の釣り場はこのあたりです。釣りができるエリアは岸壁に沿ってさらに下まで続きます。
国道357号線の高架下からまっすぐな岸壁が続きます。暖かくなれば休日には岸壁に釣竿が林立します。この日は2月で寒風も吹き抜けている状況でさすがに釣り人は少ないですね。
向かい側が八景島です。
バイク釣行でこの場所がおすすめなのはやはりバイク駐車場が広くて近いことです。後ろを振り向けばそこが無料の自転車・バイク駐車場です。
300台くらいは停められそうな広さです。グーグルマップで見ると場所はここです。
入出庫は高架下の中央部分です。
高架が屋根替わりになっているので釣りの途中で雨が降り出してもバイクが濡れることもありません。トイレもマリンゲートにあるので便利です。
次は八景島駅近くの釣りポイントです。ここは駅が近いのでクルマ・バイクだけでなく電車での釣行もできます。
シーパラダイスで使う八景島駅から徒歩数分です。
駅前からシーパラダイスに向かう道です。
釣りのポイントはこの歩道の左右にそれぞれあります。
まず歩道の左側のポイントです。駅の南方向にあり八景島に架かる357号線の高架が見える場所です。
こちらは釣り座と海水面が近いのでパイプチェアーを用意すればのんびり釣りができそうです。ただし、漁港の水路になっていて、左方向には近くにシーサイドラインが走っているため投げ釣りは禁止です。
反対側、歩道の右側に行くと海の公園の砂浜も見える見晴らしの良い釣りポイントです。八景島駅からは西方向になります。ここも海水面が近くてウキが見やすい釣り座です。水深は比較的浅くなってます。
このポイントのすぐ近くにトイレもあります。
どちらのポイントもバイク駐車場は八景島駅の南側の無料駐車場が便利です。
駐車エリアの一部がシーサイドラインの高架下になっていてかなり奥まで駐車エリアが続いています。無料駐車場なので釣りの途中で釣具店に行ったりコンビニに行く時も気軽に入出庫できます。
海の公園をぐるっとまわるシーサイドラインの各駅の近くには無料自転車・バイク駐車場があります。砂浜エリアは釣り禁止なのでバイク釣行では他の駅の駐車場に停めることはありませんが、海の公園で遊ぶ時はどれも便利です。
海の公園柴口駅の横の自転車・バイク駐車場がこちらです。
入出庫口や通路は狭めです。
大型二輪であれば、海の公園南口と金沢漁港の中間にあるクルマ駐車場に隣接した広い無料バイク駐車場があるのでそちらも便利です。
以上、「八景島周辺の釣行に便利なバイク駐車場」でした。