保土ヶ谷区の丘陵地帯に広がる保土ヶ谷公園。
保土ヶ谷球場がある公園として有名です。公園というよりも野球・サッカー・ラグビーにテニスコートもあるアスレチックコンプレックス。
横浜市民なら小中高時代に一度は保土ヶ谷公園で競技したり観戦した経験があるくらい歴史もある公園です。
最寄りの駅は相鉄線の和田町駅と星川駅。どちらの駅からアクセスしても上り坂。気候が良い季節ならちょうどよい散歩だけど暑い季節にはちょっときつい。
そんな保土ヶ谷公園のバイク駐車場を紹介します。
国道16号線からアクセスしても和田町駅前を通ってもなだかな上りの公園並木に沿って走ります。
途中まで登ったところでP表示が右手に見えます。
B駐車場です。バイクもここで右折してB駐車場入り口から進入します。
入り口の左手が自転車・バイク駐輪エリアです。広々とした無料駐車エリアです。
特に駐車区画は示されていません。混雑するとどうしても乱雑な置き方になってしまいます。
駐車エリアを囲むようにカラーコーンが置かれています。
ここから近い施設は運動広場、ラグビー場、かながわアートホールです。少年野球場とサッカー場もこちらが便利です。
保土ヶ谷球場や軟式野球場に行くならもう少し先の駐車場にバイクを停めると便利です。
B駐車場を通り過ぎます。右手に球場のスタンドが見えてきました。保土ヶ谷球場です。このスタンドは一塁側スタンドでこの先がバックネットになります。
道路に沿って一段高くなった位置にバイクがずらっと並んでいるのが見えます。
(撮影2017年6月)
球場バックネット裏に近い場所にこの駐車スペースの入り口があります。無料ですので精算機もありません。ここからは球場敷地内になり歩行者も多いので、表示にはバイクのエンジンを切って押して歩くよう注意書きがあります。
最後は球場とは道路を挟んで反対側にある駐車エリアです。
脇の売店には駐輪スペースもありますが、歩道に沿ってバイクがずーっと並んでいます。この歩道の右下はテニスコートがあります。
気を付けなければいけないのは、この歩道上の駐車エリアは常設ではないことです。駐輪場とかかれたコーンが置かれている範囲が臨時の駐車エリアです。
夏季や連休の時にこのコーンが置かれていても、時期によってはコーンがなくなり駐車エリアではなくなる(違法駐車になってしまう)こともあるので注意が必要です。
もちろんここが駐車エリアでない時期は前述のバイク駐車場エリアに余裕がある時期なのでわざわざスポーツ施設と反対側になるこの歩道に停める必要もありません。
和田町駅や星川駅からB駐車場あたりまでは徒歩10分程度ですが球場まで来るとなると上り坂を含めて20分くらいかかります。
車で行っても良いのですが、公園自体が広いのでコンビニまで飲み物を買いに行くのに有料駐車場から車をいちいち出すわけにもいきません。でもスクーターなら駐車料金がかからないので競技場を移動したりコンビニに気軽に行ったり出来るので楽ですね。