ヘルメットやスマホに貼ったステッカー。
貼った時はお気に入りでも少しづつ色あせたりキズがついたり。ヘルメットやサイドバックは紫外線に当たり風雨に晒されるので傷みやすいですね。
端を爪でめくってはがそうとすると表面だけ剥離します。接着糊が固着した紙が残ってむしろ汚くなったり。
以前、木製家具に貼ったシールを剥がそうとしたら表面の木目のプリントまで剥がれてしまいました。(メラミン化粧板家具にあるあるですね)
そんな失敗もあってテープはがし剤を使うようにしてますがキレイにはがれてコスパが良いのはニチバンのテープはがし(プラスチック用)220mlです。
![]() |
ニチバン テープはがし テープはがしプラスチック用 220ml ムース状 TH-P220 新品価格 |
「プラスチック用」でヘルメットやクルマ・バイクの樹脂部分、ホムセン箱、樹脂の躯体のパソコン以外にもガラスや金属面にも使えます。
ニチバンのテープはがしと100円ショップのシールはがし液を比較してみました。
これはどの100円ショップにもある液タイプで内容量20ml。
ジェットヘルメットに貼ったステッカーで試してみます。
このヘルメットは左右に同じFLAGSHIPのステッカーを貼ってます。
貼ってから4年以上。まず左側を100円のシールはがし液で。
綿棒につけて少しづつ塗布。
水平面なら塗りやすいのですがヘルメットは曲面。どうしても垂れます。
ヘルメット下部のゴムは接着されているのではがし液が垂れないようにウエスで押さえながら塗布です。
約2分待ってみたら付属のヘラで端がめくれました。めくれた部分を指でつまむと固着した糊も緩くなっていて剥がれました。
頑固でとれない個所はもう一度塗布して剥がしました。
はがすステッカーが数枚だけなら100円ショップのものでも良いかもしれません。(本体側の材質によって効果も違いそうです)
反対側のステッカーはニチバンのテープはがしを使います。
スプレーするとムース状になりステッカーの上に留まります。
ムース状なので液体と違って瞬時に垂れないので安心です。
2分くらい待ってから付属の小さなプラ板で押してみました。
プラ板を押すだけでステッカー自体が滑るようにスッと剥がれます。
ステッカーの接着糊が溶けた感じです。
試しにクリアフォルダー(ポリプロピレン素材)に貼っていたYAMALUBEのステッカーにスプレーして数分おいたらこちらもスルッと剥がれました
クリアフォルダーのように材質が柔らかいものは爪はピンセットで引っかくとキズがついてしまいます。
ニチバンのテープはがしは今回の「プラスチック用」とは別に「強力タイプ」があります。
![]() ![]() |
ニチバン テープはがし テープはがし強力タイプ 220ml ムース状 TH-K220 新品価格 |
強力タイプはプラスチック用と少し成分が異なっていてプラスチックの材質によっては本体を傷めてしまいます。
プラスチック以外の様々な材質に広く使えます。
簡単にはがせてコスパが良い。プラスチック用と強力タイプの2本あれば万全です。