バイク保険 Part3 ディーラーや大手販売店のロードサービスまとめ

更新日:

Part3では正規ディーラーや大手バイク販売店が提供しているロードサービスをまとめてみました。(掲載した料金や内容は2025年1月時点のものです)

正規ディーラーで新車を購入しバイク保険も契約すると自動的に手厚いロードサービスが付帯して会員特典もあります。
突然の故障に対応してもらえると思うとロングツーリング中の不安な気持ちもなくなります。

メーカーを問わないバイク販売チェーンでも会員特典やロードサービスを提供しているチェーンもあればもそうでないチェーンもあります。

際にツーリング先で自走できなくなった時、一般のバイク保険(JAF会員ならJAFも)でレッカーを依頼します。

レッカーで搬送するバイクショップは自分で探して連絡します。

首都圏なら様々なショップが多いので困りませんがツーリング先ではちょっと大変です。外車や旧車になれば突然の修理に対応してもらえるバイクショップは限定されてしまいます。

正規ディーラーや大手販売チェーンのレッカーなら最寄りのディーラーや系列店に搬送されるので整備レベルも安心できます。

ハーレーやBMWといったディーラーでは会員向けのロードサービスを充実させていてツーリング先での故障にも対応できる体制をとっています。

イクメーカーの正規ディーラーのロードサービスから紹介します。
サービスの詳細まできっちり書くと量が凄いので概要です。

Honda Dream

購入時にHonda Dream Owner's Cardが発行されます。新車なら3年間年会費無料。手厚いロードサービスも嬉しいですね。


(Honda Dreamホームページから引用)

レッカーは遠隔地で故障してもHonda Dreamまでの搬送は無料です。(中古車や海外モデルだと距離無制限になりません)

帰宅費用・宿泊費用の補償もあります。(新車購入のみ)

ユニークなのは初年度登録から6か月間は立ちゴケ補償がついていてこれはバイク初心者以外にも嬉しい補償ですね。

Honda Dreamは全排気量の新車を販売していますがHonda Dream以外の正規取扱店での新車販売は250ccまでです。

YSP
ヤマハの正規ディーラーYSPでの購入も手厚い補償です。
新車購入なら「クラブヤマハロードサービス」が1年間無料で付帯します。レッカーは走行距離無制限です。


(YSPホームページから引用)

提携先は国内最大手のロードサービス会社のZuttoRide。中古車の場合は初年度から年会費が必要です。

メーカー保証が2年でYSPで1年間追加して3年の保証も。いづれにしても故障の際にYSP各店で修理対応できる安心感も大きいですね。

クラブヤマハロードサービスはYSPだけでなく正規取扱店でも入会できます。無料の搬送距離によって会費が異なり15kmまでは3200円、50kmまでは4000円、無制限は6300円。

正規取扱店はヤマハの認定条件をクリアした販売店で店舗数は多くヤマハのホームページから検索できます。

スポーツバイク正規取扱店には神奈川だとYSP以外にユーメディアやレッドバロンもあります。小規模店舗でも整備技術が高い店舗は正規取扱店です。

KAWASAKI

カワサキプラザは店舗数が少ない印象があったのですが今は全国に100店舗弱あって首都圏以外も充実しているんですね。

プラザ以外の正規取扱店で販売されるカワサキ車は排気量400cc以下です。小規模店舗からレッドバロンといった全国チェーンの販売店も正規取扱店なので販売拠点は多いんですね。

カワサキライダーズクラブKAZEに入会するとレースイベントに参加できたり様々な特典があります。ロードサービスも特典の一つでKAZEの年会費(3300円)にロードサービス料金が含まれているんですね。

日本ロードサービス(JRS)がサポートしていてツーリング時のトラブルでもトラブル発生地点から30km以内なら希望する販売店、整備工場等へのレッカー搬送が無料です。

スズキワールド

スズキ二輪直営店がスズキワールドです。他社に比べ店舗数は少ないのですが新車購入にはロードサービスを含めて様々な特典があります。

126cc以上の新車国内モデルが対象で購入から3年間ロードサービス無料付帯なんです。

(スズキワールドホームページから引用)

凄いのは利用回数制限がなくレッカー移動距離が無制限です。
スズキもZuttoRide(株)と提携です。

スズキワールドにも立ちゴケ補償があります。
251cc以上で納車日から6か月以内なら最大5万5千円までの修理費用が保証されます。

ワールド以外のスズキバイクショップではスズキバイクショップメンバーズ入会手続きが出来ます。

新車・中古車に限らずスズキバイクオーナーなら入会可能でロードサービスを受けられます。

プランによってレッカー移動の距離制限が違います。搬送先が原則、加入したスズキバイクショップか自宅までの搬送なんですね。

スズキバイクショップは小規模店舗からレッドバロンまで入ります。スズキのHPで店舗検索できます。
SUZUKI

HARLEY-DAVIDSON
ハーレーオーナーズグループ(H.O.G)に加入すると様々なメンバー特典がありますがその一つとしてロードサービスがあります。


(HARLEY-DAVIDSONホームページから引用)

さすがハーレーと思ってしまうのが専用バイク保険です。
アクサダイレクトが提供していてロードサービスはアクサの既存のバイク保険よりサービスが充実しているんですね。

BMW MOTORRAD

BMWではトラブル発生時に24時間無休のBMWエマージェンシー・サービスが利用できます。

初年度登録から2年間利用できて新車延長保証を行えばさらに延長。
内容は電話での対応から現場での30分程度の故障対応作業、最寄りの正規ディーラーまでの無償レッカーサービスなどです。
次ページは大手バイク販売店のロードサービスです。

次のページへ >

気が向いたらポチっとお願いします。

Donna&Scooter - にほんブログ村

-安全・保険
-, ,

Copyright© Donna & Scooter , 2025 All Rights Reserved.