すっかり秋の気配の横浜港。
今年の横浜港の秋は例年とは様子が違います。すでに始まったラグビーワールドカップ2019です。広い臨港パークがそのままファンゾーンになりました。パブリックビューイングは大盛り上がりです。毎週末にベイエリアに日本代表ラグビージャージが溢れてます。
11月2日まで週末の土曜・日曜限定で入場無料。パブリックビューイング会場は早い時間からラグビーファンで一杯です。
10月31日(水)に開業するのが横浜ハンマーヘッド。新しい客船ターミナルの新港ふ頭客船ターミナルも開業するので新名所になりそうです。最初の接岸は豪華客船ダイヤモンド・プリンセスの予定です。(11月)
横浜港の10月の客船入港情報と観光イベント情報です。(クリックするとポップアップします)
カレンダー上の客船名は略して表記しています。
横浜港の客船を楽しむヒント

大さん橋出発でランチからディナークルーズまであるロイヤルウイング号のスケジュールはこちらのホームページを参照ください。


大型客船の入港(着岸)はおおよそ6:30~9:00くらいです。出港(離岸)は17:00~18:00くらいがピークです。
客船によっては昼~午後入港して深夜に出航する場合もあります。個々の客船の入出港予定時刻については横浜市のホームページでご確認ください。
魅力がある豪華なクルーズ船。やはり気になるのは料金です。
数か月で世界を一周するクルーズもあれば短期の国内クルーズもあります。
横浜に寄港する客船が毎年増えていることで数日程度の国内クルーズの本数も増えています。外国船籍の豪華客船でも日本国内クルーズだけだと割安な料金設定があったりします。
初めての船旅なら数日から一週間程度のお得なコースで洋上の旅を試してみるのも良さそうです。
海上から客船が見れる遊覧船
大さん橋に停泊する客船は誰でも間近に眺められるので臨場感もあります。
大型客船は一般観光客が入れない大黒ふ頭や山下ふ頭にも停泊します。
そんな時におススメしたいのが港内を巡るクルーズ船や遊覧船です。

接岸や離岸時間と重なると小さなタグボートに押される姿や自力航行で出港する雄壮を間近に見ることもできます。
株式会社ポートサービスと京浜フェリーボート株式会社がそれぞれクルーズ船を多数定期運航しています。山下公園や象の鼻パークなどから乗船できます。


以上、「横浜港客船とベイエリアのイベントカレンダー 2019年9月」でした。