2019年7月の横浜港は再び客船ラッシュの月です。ベイブリッジのスカイウォーク一般開放予定や横浜港周辺の観光イベント情報をカレンダーにまとめました。(スマートフォンだと文字が小さいのでカレンダーをクリックしてください。拡大表示できます)

(訂正) 7月12日から予定されていたミシュランフードフェスは主催者から延期が発表されました。
カレンダー上の客船名は略して表記しています。
記事の最後に正式名称を掲載しました。
横浜スパークリングトワイライト
7月の注目イベントは「横浜スパークリングトワイライト」です。7月13日(土)と14日(日)の二日間。
土曜でも日曜でもイベント内容はほぼ同じでどちらでも夜まで横浜を楽しめる内容になってます。
海上のイベントは午後から「海難レスキューデモ」「シップパレード」が催されます。夕暮れから「トワイライトジュエリーボート」です。
日が沈むと「スパークリング花火」が始まり「トワイライトジュエリーボート」は夜の横浜港を彩ります。
山下公園ではオープンエアーのレストラン「シーサイドレストラン&バー」が昼前から夜まで営業します。夕方からは「スパークリングステージライブ」で生のステージが横浜の夜を盛り上げてくれそうです。
土曜と日曜で異なるのは土曜は大さん橋に飛鳥Ⅱとにっぽん丸という日本を代表する客船が二隻停泊します。
日曜は午後2時から山下公園通りで「スパークリングパレード」が開催されます。時間があれば両日とも行ってみたいくらいです。
イベント詳細はこちらの主催者HPを参照ください。
横浜スパークリングトワイライト
横浜港の客船を楽しむヒント
ロイヤルウイングも13日(土)と14日(日)はスパークリングトワイライトクルーズが催されます。

大さん橋出発でランチからディナークルーズまであるロイヤルウイング号のスケジュールはこちらのホームページを参照ください。


大型客船の入港(着岸)はおおよそ6:30~9:00くらいです。出港(離岸)は17:00~18:00くらいがピークです。
客船によっては昼~午後入港して深夜に出航する場合もあります。個々の客船の入出港予定時刻については横浜市のホームページでご確認ください。
魅力がある豪華なクルーズ船。やはり気になるのは料金です。
数か月で世界を一周するクルーズもあれば短期の国内クルーズもあります。
横浜に寄港する客船が毎年増えていることで数日程度の国内クルーズの本数も増えています。外国船籍の豪華客船でも日本国内クルーズだけだと割安な料金設定があったりします。
初めての船旅なら数日から一週間程度のお得なコースで洋上の旅を試してみるのも良さそうです。


海上から客船が見れる遊覧船
大さん橋に停泊する客船は誰でも間近に眺められるので臨場感もあります。
大型客船は一般観光客が入れない大黒ふ頭や山下ふ頭にも停泊します。
そんな時におススメしたいのが港内を巡るクルーズ船や遊覧船です。

接岸や離岸時間と重なると小さなタグボートに押される姿や自力航行で出港する雄壮を間近に見ることもできます。
株式会社ポートサービスと京浜フェリーボート株式会社がそれぞれクルーズ船を多数定期運航しています。山下公園や象の鼻パークなどから乗船できます。


カレンダー上で省略した客船名
D・プリンセス ➭ダイヤモンド・プリンセス
S・プリンセス ➭ サン・プリンセス
ぱしふぃっく ➭ ぱしふぃっくびーなす
S・シーズ ➭ スペクトラム・オブ・ザ・シーズ
マースダム ➭ ホーランドアメリカ マースダム
以上、「横浜港客船とベイエリアのイベントカレンダー 2019年7月」でした。